補完食始めて1ヶ月たったので、簡単にまとめます。簡単といいつつだらだら書きます。
まずは食べた食材から。
<主食>
白米
食パン
そうめん
うどん
<肉・魚・豆腐>
牛肉
まぐろ
豆腐
たら
ヨーグルト
鶏レバー
卵黄
きな粉
<野菜・果物>
ほうれんそう
にんじん
大根
モロヘイヤ
キャベツ
枝豆
とうもろこし
トマト
きゅうり
小松菜
さつまいも
かぼちゃ
じゃがいも
玉ねぎ
ひじき
わかめ
バナナ
りんご
メロン
キウイ
桃
みかん
書き出すと結構ありました。1日で複数新しい食材をあげる日も結構ありました。肌荒れがなくて、身内にもアレルギー体質の人がいないので、アレルギー出る可能性低いかなと思い。卵とか小麦粉のときは多少慎重になりましたが。
果物が結構多いですが、家族の食べているものを取り分けてたら増えました。
完母なので鉄分摂取を意識してましたが、量を食べられないのでなかなか難しさを感じました。
お肉もどうにかペーストにしてみたりしましたが、まだ食べるのに慣れていないところに、滑らかにしづらいお肉やお魚をあげてみても量食べられないし、拒否することもあり、もう少し食事に慣れたらお肉・お魚も量をあげていけたらいいのかなと思います。
結局ライスシリアルを毎朝食べさせることでひとまず落ち着いています。あとはひじきの赤ちゃんせんべいをときどき。(探した範囲で、鉄分補強されているおやつはこれだけでした。食塩入ってるけど2枚で1mgあって優秀。)
あとは栄養士さん曰く、母親がちゃんと鉄分とれてれば母乳にも鉄が含まれるはずだから、お母さんもしっかり鉄分摂りましょう、と。確かに。大人のごはんももう少し鉄分意識しても良いかもしれない。
食べさせるタイミングですが、
- 眠くない
- ひどく空腹じゃない
- 家族と同じ
これが大事みたいです。
思いの外、家族と一緒に食事をするのが大切っぽいです。みんなが食べてると赤ちゃんも食べたがる。
最初は赤ちゃん一人で離乳食の時間にしてたけど、家族と食べる方が良さそうなことに気付いてからはなるべく一緒に食べてます。
これからの1ヶ月は、引き続き鉄分を意識しつつ、新しい食材も増やし、形態も少しあげていきたいと思います。裏ごしとか潰しじゃなくてみじん切りとか角切りとかにしたり。
様子を見ながら進めていきたいと思います。